【今夜のどうする家康】残り7回 第42話「天下分け目」元忍び・千代も火縄銃応戦!彦殿&伏見城の運命は

[ 2023年11月5日 11:00 ]

大河ドラマ「どうする家康」第42話。伏見城を守る鳥居元忠(彦右衛門)(音尾琢真)と千代(古川琴音)は…(C)NHK
Photo By 提供写真

 嵐の松本潤(40)が主演を務めるNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜後8・00)は5日、第42話が放送される。今夜のポイントを探る。

 <※以下、ネタバレ有>

 「リーガル・ハイ」「コンフィデンスマンJP」シリーズなどの古沢良太氏がオリジナル脚本を手掛ける大河ドラマ62作目。弱小国・三河の主は、いかにして戦国の世を生き抜き、天下統一を成し遂げたのか。江戸幕府初代将軍を単独主役にした大河は1983年「徳川家康」以来、実に40年ぶり。令和版にアップデートした新たな家康像を描く。古沢氏は大河脚本初挑戦。松本は大河初主演となった。

 第42話は「天下分け目」。徳川家康(松本潤)が上杉征伐に向かう中、石田三成(中村七之助)挙兵の報が届く。「小山評定」。西国大名の多くが三成に付く中、家康は天下分け目の戦に臨むため、西へ戻ると宣言。徳川秀忠(森崎ウィン)に真田昌幸(佐藤浩市)攻略を託し、江戸に戻ると各国大名に応援を働き掛ける。一方、千代(古川琴音)とともに伏見城を守る鳥居元忠(音尾琢真)は三成の大軍に囲まれ、最期の時を迎える…という展開。

 番組公式サイトの次回予告。武田の元忍び・千代も火縄銃を手に応戦。元忠は「殿、お別れだわ…」。第36話(9月24日)、晴れて夫婦となった2人の運命は…。

 鳥居元忠は天下分け目の「関ヶ原の戦い」の前哨戦「伏見城の戦い」(慶長5年、1600年)で討ち死に。「三河武士の鑑」と称される。血痕が残る伏見城の床板は、京・養源院などの天井にして供養。「血天井」と呼ばれる。

続きを表示

「美脚」特集記事

「STARTO ENTERTAINMENT」特集記事

2023年11月5日のニュース