「らんまん」おまえの戦…倉木“恩返しの100円”にネット号泣「どえらい伏線」第28話→ロングパス回収

[ 2023年7月14日 08:15 ]

連続テレビ小説「らんまん」第75話。万太郎(神木隆之介)に恩返しする倉木(大東駿介・右端)(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の神木隆之介(30)が主演を務めるNHK連続テレビ小説「らんまん」(月~土曜前8・00、土曜は1週間振り返り)は14日、第75話が放送された。話題のシーンを振り返る。

 <※以下、ネタバレ有>

 朝ドラ通算108作目。「日本植物学の父」と称される牧野富太郎をモデルに、江戸末期から昭和の激動の時代を生き抜き、明るく草花と向き合い続けた主人公・槙野万太郎の人生を描く。脚本はNHK「流行感冒」「群青領域」「旅屋おかえり」なども手掛けた注目の劇作家・長田育恵氏。神木の朝ドラ出演は2007年度前期「どんど晴れ」以来16年ぶり2作目。初主演となる。男性主人公は20年度前期「エール」(窪田正孝)以来3年ぶり。

 第75話は、万太郎(神木隆之介)は新種の植物を「ヤマトグサ」と命名した。大窪(今野浩喜)と論文を書き上げ、ヤマトグサ掲載の植物学雑誌が完成・2人の発表は日本植物学史に残るの快挙となった。雑誌と並行して作っていた万太郎の図譜も出来上がり、寿恵子(浜辺美波)や長屋の面々も大喜び。しかし、この時、田邊教授(要潤)が研究していたトガクシソウをめぐり、植物学会を揺るがす大事件が起き…という展開。

 寿恵子はドレスを質入れ。版元への先払い100円が必要だと、えい(成海璃子)に打ち明けた。

 夜、えいと一緒に万太郎を訪ねた倉木(大東駿介)は「おまえも、おまえの戦をしているんだろ」と切り出し「これを、使ってくれ」と100円を差し出した。「施しじゃねぇぞ。おまえが闘うために、その金を渡すんだ。俺は万太郎に救われた」と恩返し。えいも「ありがとう」と礼を述べ、万太郎と寿恵子も「ありがたく使わせていただきます」と感謝した。

 これは第28話(5月10日)、上京したばかりの万太郎と竹雄(志尊淳)が植物標本を盗まれた時のこと。万太郎は倉木に啖呵を切り、100円で買い戻し。標本が燃やされるのを防いだ。

 第29話(5月11日)、万太郎は約束通り、倉木に100円を支払い「わしの標本は、これでもう、倉木さんとは一切関わりはない」とピシャリ。倉木は「どうして、そこまで。たかが草だろうが。貴重な薬なのか?誰か偉い奴が、欲しがっているのか?施しか?金を恵んで、気分がいいか?」「雑草だろうが!なぜ雑草に金を払う?誰の目にも入らねえ。入ったとて、疎まれ、踏みにじられ。踏みにじったことも誰も覚えてねえ。雑草なんか、生えててもしょうがねえだろうが」と自虐した。

 万太郎は「雑草ゆう草はないき。必ず、名がある。天から与えられ、持って生まれた唯一無二の名があるはずじゃ。その名をまだ、見つかってない草花なら、わしが名付ける」「わしは信じちゅうき。どの草花にも必ず、そこで生きる理由がある。この世に咲く、意味がある。必ず」――。

 元彰義隊隊員の倉木が自堕落な生活から抜け出したきっかけが万太郎だった。

 第28話からのロングパス伏線回収。SNS上には「倉木さんの激アツ恩返し」「倉木とおえいさんに泣かされる。『情けは人の為ならず』って、まさにこれよね…」「『おまえも、おまえの戦をしてるんだろ』。倉木史上最高の言葉がきたー!」「倉木、あの100円をまだ持ってたのか。どえらい伏線じゃ」「ずっと『らんまん』を見てきた私たちへのご褒美みたいな回だった。泣いちゃったよ」などの声が続出。視聴者の涙を誘った。

続きを表示

この記事のフォト

「美脚」特集記事

「STARTO ENTERTAINMENT」特集記事

2023年7月14日のニュース