フジ解説委員・風間晋氏 マイナ問題、デジ庁立ち入りに「河野大臣は外遊中…矢面には立たない」

[ 2023年7月20日 11:11 ]

フジテレビ社屋
Photo By スポニチ

 フジテレビ報道局解説委員の風間晋氏が20日、同局の情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。政府の個人情報保護委員会が19日、マイナンバーに別人の公金受取口座を誤登録するミスが相次ぎ個人情報が漏えいした問題で、デジタル庁に対してマイナンバー法に基づく立ち入り検査を始めたことに言及した。

 個人情報保護委員会はリスク管理とセキュリティー対策の不備を確認する報告書を6月30日に受け取ったが、さらに調べてどのような問題があったのかを把握し、必要に応じて行政指導に踏み切ることも視野に入れている。マイナンバー制度を直接所管するデジタル庁に行政指導が行われれば、極めて異例の措置となり、全国民の個人情報管理体制が問われる事態に発展する。都内で記者会見した委員会幹部は「単純なミスと見るのではなく、運用体制や組織的な要因をしっかり調べることが重要だ」と述べ、厚生労働省や国税庁、地方自治体などに調査範囲を広げる可能性にも触れた。

 松野博一官房長官は19日の会見で「1日も早く国民の信頼を取り戻せるよう政府を上げて一層取り組んでいく」と述べた。ただ、検査を受けるデジタル庁も、検査をする第三者機関の個人情報保護委員会も担当大臣は河野太郎氏となっている。

 風間氏は「異例の立ち入り検査と言いますけれども、僕は2つのタイミングに注目していて、1つは今、総点検というのが政府を挙げて行われているということ。もう1つは、その両方の担当の河野大臣は今、外遊中なんですよね。直接、批判の矢面には立たない」と指摘。そして「総点検については、実際の作業というのは、全国の自治体と関連団体が急げ急げということでやらされるわけで、そういう自治体や団体からは政府の指示や説明が不十分だったからじゃないか、それを俺たちにいろいろやらせるのかといった批判とか不満の声が聞こえてきている。しかも岸田政権の支持率は今、軒並みダウンしている。そういうことを考えると、政府も点検をやっていますと。信頼回復に努めていますというのを見せるための動き。僕にはそんなふうにも見える」と自身の見解を述べた。

続きを表示

「美脚」特集記事

「STARTO ENTERTAINMENT」特集記事

2023年7月20日のニュース