【どうする家康 大河絵(どうする絵)】第40話 天下を巡り“大ダヌキ”と“妖怪”たちが、うごめく

[ 2023年10月29日 17:01 ]

イラストレーターの石井道子氏が描いたNHK大河ドラマ「どうする家康」第40話大河絵 天下を巡り“大ダヌキ”と“妖怪”たちが、うごめく
Photo By スポニチ

 嵐の松本潤(40)が主演を務めるNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜後8・00)は29日、第41話が放送される。

 昨年の三谷幸喜氏脚本「鎌倉殿の13人」のイメージイラスト全48話分と3枚の“大河絵巻”を描いたイラストレーター石井道子氏。“大河絵”“鎌倉絵”“殿絵”と人気を博した。大河ドラマ62作目となる「どうする家康」でも、前作「鎌倉殿の13人」に負けず劣らない“クセ強”キャラたちを石井氏が描いていく。

 先週の第40話は「天下人家康」。豊臣秀吉が天に召され、国内に動揺が走る。徳川家康(松本潤)は石田三成(中村七之助)と朝鮮出兵の後始末に奔走。秀吉の遺言に従い、五大老の1人としてを試みる家康だったが、毛利輝元(吹越満)や上杉景勝(津田寛治)は自国に引き揚げ、前田利家(宅麻伸)は病に倒れてしまう。家康は加藤清正(淵上泰史)ら諸国大名に頼られる中、次第に政治の中心を担うように。野心ありとみた三成は警戒心を強め、2人は対立を深め…という展開だった。

 三成らの五奉行と対峙する、クセ強な五大老。家康、利家、毛利に上杉、そして宇喜多秀家(栁俊太郎)。それぞれの野心や思惑が絡み合う中、三成は、自身が夢見た政(まつりごと)に胸を高鳴らせるが、初っ端からしくじる。

 一方、強大な力を持つ徳川家では、本多正信(松山ケンイチ)が「しらばっくれて、こっそりやるのみ。(明るみになり、家康が糾問される)その時は、謝る」と着実に、こっそりと不穏な動きを見せる加藤清正や伊達らとの縁組を進める。

 家康の掟破りに、輝元は「これは天下さん奪の野心ありとみる他ないぞ」。家康は糾問使に釈明も、正信は「徳川家中には、血の気の多い者が数多おりますでな」と本多忠勝(平八郎)(山田裕貴)たちの名を挙げた。輝元は「それは、戦も辞さぬということか」。穏便に事を運ぼうとした利家の「一筆書け」に、三成は「置目を破ったのは、徳川殿。道理が通りませぬ」。

 利家が死に、バランスを失った“四大老”と五奉行。言動に不満を買い、人望を失ってもまだ「間違ったことはしておりませぬ」とプライド高き三成。そして狸が“2匹”。

 家康と三成が2人だけの会談も…星座談議から13年の時がたち、ついに決裂。家康、輝元、景勝、そして茶々…戦国の世の“大ダヌキ”と“妖怪”たちが天下を巡り、動き出す――。

 ◇石井 道子(いしい・みちこ)絵描き。千葉県生まれ。清野菜名と松下奈緒がダブル主演を務めたテレビ朝日の昼帯ドラマ「トットちゃん!」(2017年10月期)劇中画を手掛ける。「ALL OF SHOHEI 2021 大谷翔平写真集」「スポニチ URAWA REDS 2021 浦和レッズ特集号」(スポーツニッポン新聞社)などにイラストを掲載。スポニチアネックスでは昨年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に続いて2度目の大河絵連載。

続きを表示

「美脚」特集記事

「STARTO ENTERTAINMENT」特集記事

2023年10月29日のニュース