【今夜のどうする家康】残り8回 第41話「逆襲の三成」三成の起死回生策は?“逆賊・家康”成敗へ挙兵

[ 2023年10月29日 12:00 ]

大河ドラマ「どうする家康」第41話。石田三成(中村七之助・手前)(C)NHK
Photo By 提供写真

 嵐の松本潤(40)が主演を務めるNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜後8・00)は29日、第41話が放送される。今夜のポイントを探る。

 <※以下、ネタバレ有>

 「リーガル・ハイ」「コンフィデンスマンJP」シリーズなどの古沢良太氏がオリジナル脚本を手掛ける大河ドラマ62作目。弱小国・三河の主は、いかにして戦国の世を生き抜き、天下統一を成し遂げたのか。江戸幕府初代将軍を単独主役にした大河は1983年「徳川家康」以来、実に40年ぶり。令和版にアップデートした新たな家康像を描く。古沢氏は大河脚本初挑戦。松本は大河初主演となった。

 第41話は「逆襲の三成」。徳川家康(松本潤)の決断により、石田三成(中村七之助)は近江・佐和山城に隠居。大坂城・西ノ丸に入り、政治を意のままに行う家康は周囲から天下人と称されていた。茶々(北川景子)は苦々しい。ある時、会津の上杉景勝(津田寛治)に謀反の噂が広がる。家康は天下泰平のため、茶々から上杉征伐に向かうべきだと諭されるが、大坂を離れることに一抹の不安。留守を鳥居元忠(彦右衛門)(音尾琢真)に預けることに…という展開。

 番組公式サイトの次回予告。「家康は不忠義者か?逆賊か?」「石田三成 起死回生」のテロップに続き、三成は「徳川家康を、成敗いたす!」。天下分け目の「関ヶ原の戦い」(慶長5年、1600年)の起点となった「会津征伐(上杉征伐、会津攻め)が描かれる。失脚した三成の起死回生策とは?

続きを表示

「美脚」特集記事

「STARTO ENTERTAINMENT」特集記事

2023年10月29日のニュース