串田アキラはキン肉で整う  筋トレで声も体も絶好調

[ 2023年9月29日 05:00 ]

筋トレで鍛えた腕を力強く使ってポーズを決める串田アキラ(撮影・木村 揚輔)
Photo By スポニチ

 著名人に健康や元気の秘訣(ひけつ)を語ってもらう企画「だから元気!」。今回はアニメ「キン肉マン」の主題歌「キン肉マン Go Fight!」などのアニソンや特撮ソングで知られる歌手の串田アキラさん(76)です。歌手生活54年でもパワフルな歌声を届けることができる元気の源は日頃の筋トレでした。 (構成・山内 健司)

 最初は走り込みをしていたんです。40年ほど前に、ステージで「キン肉マン~」と歌った後に撮影してもらった写真を見たら、ちょっと体がたるんでて(笑い)。「まずいな」となって走ることを始めました。毎日10キロくらい走ってたんですけど、今度は痩せすぎちゃって体重が10キロくらい落ちました。そしたら声も変わっちゃって、ヘリウムガスを吸ったみたいに上の声しか出なくなって。そこから走ることをやめて筋トレに切り替えました。

 元々デビュー当時から腹筋とか、ある程度はやってましたが「それだけじゃダメだ」と厚みをつけようとしました。歌とも共鳴するかなって。まずは我流でやって、スポーツジムにも通いました。厚みが出てくると、やはり体も声も調子が良くなっていきましたね。困ったのは15年前くらいかな。それまで着ていた衣装が着られなくなっちゃった(笑い)。

 ジムだとマシンの順番待ちとかあるので、もうマシン買っちゃって今では“おうちジム”にしちゃいました。腹筋台だけでも4種類くらいあって、他にも数種類の器具やダンベルもあります。それがコロナ禍前くらいだったのでちょうどいい時期でした。1日置きに鍛えるのが理想ですが、できなくても3日置きではやろうと。しない日が続くと、体力の低下を実感しちゃいます。「キン肉マン」の好きなキャラは髪が同じ(金髪の)テリーマンだけど、筋トレをする時は(キン肉)スグルを意識しますね。

 体づくりのためにソイプロテインも毎日飲んでます。蜂蜜、ケール、バーリーマックスなど、体に必要な要素を補うものを7種類くらい混ぜて豆乳で割っています。筋トレが多い日はホエイプロテインにしたりと、健康オタクみたいになってますね(笑い)。最初はタンパク質だけ取ればいいかなって思っていたけど、他にもアミノ酸、ビタミン類も必要だと思ってどんどん変えていきました。食事もタンパク質多めを意識しますが、三大栄養素はやはり必要なので、揚げ物などを全く食べないわけではない。その分運動するんだって感じです。

 寝不足や微熱が出ることもあるんですが、筋トレを続けてきたことで、すぐ回復するようになりました。なにより体調が良いとそれだけ笑って歌えるんですよ。喉はケアするよりも歌い詰めて鍛えているんですけど、やはりそこも体力が土台になってます。

 僕にとってアニソンや特撮ソングは「人と人のつながり」。言語が異なる海外でも、日本語で覚えて一緒に歌ってくれる。その気持ちのつながりが凄く良い。コロナ禍の制限も緩和されてきたので、海外公演もしたいですね。それと同じくらい日本全国もあちこち巡ってライブをしたい。移動にも体力が結構必要だから、筋トレでの体力づくりは欠かせません。

 歌っていることは自分が生きてる証。聴いてくれる人がいる限り、声が出る限り、僕は歌い続けていきたいです。

 ≪渡辺宙明さん追悼コンサート「一緒に歌って」≫串田が出演する「渡辺宙明 メモリアル・コンサート」が10月1日、東京・上野公園の東京文化会館で開催される。同公演は、アニソンなどを数多く手がけた作曲家で昨年6月に死去した渡辺宙明さん(享年96)の功績を称える追悼コンサート。串田は渡辺さんとしばしば健康トークを繰り広げ、脚を鍛える重要性を教わったという。コンサートの来場者に向けては「宙明先生の独特のサウンド、宙明節を堪能してほしい」とした上で「一番は一緒になって歌ってほしい」と呼びかけた。

続きを表示

この記事のフォト

「美脚」特集記事

「STARTO ENTERTAINMENT」特集記事

2023年9月29日のニュース