廣津留すみれさん 諮問会議で電気代支援段階的廃止の提言に「軽減策が廃止になった途端に深刻に」

[ 2023年7月21日 09:43 ]

廣津留すみれさん公式インスタグラム (@sumire_vln)から

 ハーバード大と、世界最高峰の音楽大学の1つのジュリアード音楽院を卒業したバイオリニストの廣津留(ひろつる)すみれさん(29)が21日、テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜前8・00)に出演。経済財政諮問会議(議長・岸田文雄首相)が20日に開かれ、民間議員が、政府が実施している電気代などの負担軽減策に関し「激変緩和対策を段階的に縮小・廃止」するよう提言したことに言及した。

 民間委員は、新型コロナウイルス流行が経済に与える影響が縮小しつつある中、補助金などで膨らんだ歳出構造を平時に戻すよう要求。物価高の影響を強く受ける低所得者や地域に絞って支援すべきだと訴えた。政府が手がける電気・都市ガス代の抑制策は9月使用分までが支援対象となっている。ガソリン価格を抑えるため、石油元売りに支給している補助金は9月末で終了する予定になっている。

 民間議員はまた、地域の中小企業における賃上げを維持し、拡大することが重要だと指摘。最低賃金について、全国平均時給が1000円に達した後も「地域間格差の是正を含めて継続的に引き上げるべきだ」と主張した。政府側は「国民目線に立った対応を進めていきたい」と述べるにとどめた。

 廣津留さんは、物価の上昇が続く中で電気代やガソリン代の引き上げにつながる動きに「物価は本当に生活を直撃するので正直なところ支援を延長してほしいなと思います」と言い、「今週、英国から久しぶりに日本に帰国している知人に会ったんですけれども、米国やEU圏内は落ち着いてきていても、英国はエネルギー高で凄く苦しんでいるという話を聞いて、“日本に帰ってきたらそこまでの悲壮感はないね”って言われたんですが、ただ日本に来て気付いたこととしては、お菓子の袋が小さくなっていたり、内容量がミリ表示からグラム表示になって実は中身が減っている。そういう気付きにくいところで物価高の影響が表れていたりとか、こうした軽減策が今取られているからそこまで影響が直にあるというほどではないのかも知れないですけど、これが廃止になった途端にかなり深刻になってくるのではと思いましたね」と自身の思いを話した。

続きを表示

「美脚」特集記事

「STARTO ENTERTAINMENT」特集記事

2023年7月21日のニュース