「どうする家康」明日ついに関ヶ原 杉野遥亮も「楽しみ」榊原康政は秀忠と「遅れただけ 台詞も…(笑)」

[ 2023年11月11日 13:50 ]

「どうする家康」榊原康政役・杉野遥亮インタビュー(3)

大河ドラマ「どうする家康」第42話。“真田の降伏”に、榊原康政(小平太)(杉野遥亮)は怪訝(C)NHK
Photo By 提供写真

 嵐の松本潤(40)が主演を務めるNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜後8・00)は12日、第43回の放送。ついにクライマックスの天下分け目の大戦「関ヶ原の戦い」(慶長5年、1600年)を迎える。徳川四天王の1人、榊原康政(小平太)役を好演中の俳優・杉野遥亮(28)は大河初出演。1年以上に及んだ撮影の舞台裏を聞いた。

 <※以下、ネタバレ有>

 「リーガル・ハイ」「コンフィデンスマンJP」シリーズなどの古沢良太氏がオリジナル脚本を手掛ける大河ドラマ62作目。弱小国・三河の主は、いかにして戦国の世を生き抜き、天下統一を成し遂げたのか。江戸幕府初代将軍を単独主役にした大河は1983年「徳川家康」以来、実に40年ぶり。令和版にアップデートした新たな家康像を描く。古沢氏は大河脚本初挑戦。松本は大河初主演となった。

 名門・榊原家に生まれた榊原康政は、自由気ままな次男。岡崎・大樹寺で学んでいたところ、切腹を試みる松平元康(徳川家康)(松本潤)に遭遇。「厭離穢土(おんりえど)欣求浄土(ごんぐじょうど)」の正しい意味を伝えた。「ちぎれ具足」の初陣から、文武に優れた武将に成長。家康と羽柴(豊臣)秀吉(ムロツヨシ)の唯一の直接対決「小牧・長久手の戦い」においては、秀吉に気づかれることなく奇襲・中入り勢を叩くための“謎の堀(抜け道)”造りを指揮。一番槍を務めた。同じ年齢の本多忠勝(平八郎)(山田裕貴)と“平平コンビ”として家康を支える。

 関ヶ原の康政は、本多正信(松山ケンイチ)らとともに徳川秀忠(森崎ウィン)に従軍し、遅参。出番は少ない。前回第42回(11月5日)、真田昌幸(佐藤浩市)の“蜘蛛の巣”にかかり、信濃に足止めを食らった。

 杉野も「僕、遅れただけなので。台詞も1つしかないんですよ(笑)」と冗談めかしながらも「だから、関ヶ原の回がどういう仕上がりになっているのか、視聴者の皆さんと同じく、僕も楽しみで仕方ありません」と心待ちにしている。

 =インタビュー終わり(1)は「時代劇への苦手意識払拭」(2)は「“平平コンビ”山田裕貴とのモノ創り」=

続きを表示

「美脚」特集記事

「STARTO ENTERTAINMENT」特集記事

2023年11月11日のニュース