「らんまん」ついにスエコザサ来る?ネット早くも涙「盛大なフラグ」見惚れた竹雄も驚き“寿恵子の生命力”

[ 2023年8月9日 08:15 ]

連続テレビ小説「らんまん」第13話。寿恵子(浜辺美波)と運命の出会いを果たした万太郎(神木隆之介・中央)と竹雄(志尊淳)(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の神木隆之介(30)が主演を務めるNHK連続テレビ小説「らんまん」(月~土曜前8・00、土曜は1週間振り返り)は9日、第93話が放送された。話題のシーンを振り返る。

 <※以下、ネタバレ有>

 朝ドラ通算108作目。「日本植物学の父」と称される牧野富太郎をモデルに、江戸末期から昭和の激動の時代を生き抜き、明るく草花と向き合い続けた主人公・槙野万太郎の人生を描く。脚本はNHK「流行感冒」「群青領域」「旅屋おかえり」なども手掛けた注目の劇作家・長田育恵氏。神木の朝ドラ出演は2007年度前期「どんど晴れ」以来16年ぶり2作目。初主演となる。男性主人公は20年度前期「エール」(窪田正孝)以来3年ぶり。

 第93話は、万太郎(神木隆之介)と寿恵子(浜辺美波)、竹雄(志尊淳)と綾(佐久間由衣)は久しぶりに再会。竹雄はイバラの道を行く万太郎を心配も、寿恵子と一緒に夢に向かう姿に安心。綾もまた、長屋の面々が自由に楽しく生きる姿を目の当たりにし、元気をもらうのだった。そして、竹雄と綾は高知へ帰り、万太郎も植物採集の旅へ。ある日、中尾(小倉久寛)の質屋を訪れた寿恵子は新聞小説の内容に衝撃を受け…という展開。

 銭湯帰り。「1人でもこの道を行く」と決意を語る万太郎に竹雄が反対したのは、1人で植物学を続けるのは莫大な費用がかかるため。峰屋は廃業し、万太郎も家族を養わなければならない。

 しかし、万太郎には“冒険の相棒”寿恵子がいる。例えると、笹のよう人。「寿恵ちゃんはそんなどころ(きれいな花)じゃない。笹は寒うて厳しい場所でも、しっかり根を張る。飛び抜けて生きる力が強いがじゃ」――。

 第13話(4月19日)、2人は博覧会で寿恵子と初対面。

 竹雄「かわいいとは思うたけんど、そこまでの女子(おなご)じゃとは」

 万太郎「ん?竹雄、かわいいと思ちょったがか」

 竹雄「そりゃあのう。よかったじゃろ。わしが横恋慕せんで」

 万太郎「そうじゃのう。体の半分以上が脚の竹雄には敵わんきの」

 竹雄「なんでじゃ」

 万太郎「9割5分か」

 2人は笑い合い、湯冷めした万太郎はくしゃみをした。

 SNS上には「久しぶりの万太郎・竹雄のイチャイチャ」「いつまでも見ていたいわ、この2人」「9割5分が足w」「笹のような人。おお、盛大なフラグ来たぞ」「ササ…スエコザサ…やだ、もう泣きそう…」「どうしよう、寿恵子さんを笹に例えてるの、完全にスエコザサの伏線で大号泣なんですけど」「晩年、新種の笹に奥さんの名前を付けたのは、こういう想いがあったのか。泣けてくる」などの声が上がった。

 万太郎のモデル・牧野富太郎博士は、仙台で発見した新種のササに寿衛子夫人の名を冠し「スエコザサ」と命名している。

続きを表示

「美脚」特集記事

「STARTO ENTERTAINMENT」特集記事

2023年8月9日のニュース