「鎌倉殿の13人」謎の副題オンベレブンビンバ今夜解明?SNS熱気ピーク!大喜利“知ったかぶり選手権”

[ 2022年9月25日 08:00 ]

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第37話。りく(宮沢りえ)と北条時政(坂東彌十郎)(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は25日、第37話が放送される。検索しても引っ掛からない謎の副題「オンベレブンビンバ」が1週間にわたってインターネット上の話題。ハッシュタグ「#オンベレブンビンバ知ったかぶり選手権」を付けた大喜利大会が“自然開催”されるなど、もともとSNSと好相性の今作へのフィーバーぶりは最高潮に達した。今夜、“種明かし”はあるのか。一段と注目が集まる。

 <※以下、ネタバレ有>

 稀代の喜劇作家にして群像劇の名手・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。鎌倉を舞台に、御家人たちが激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。

 前回第36話「武士の鑑」(9月18日)オンエア終了後の次回予告。サブタイトル「オンベレブンビンバ」が明らかになると、SNS上には「ググっても全くヒットしない謎の言葉」などの声が続出。同日午後9時にはツイッターの世界トレンド9位に入り、“畠山重忠(11位)ロス”を上回る大反響を呼んだ。

 “考察班”も即座に動き「オンベレブンビンバ→イタリア語だと『子どものための影』。愛情を注ぐのが母親ならば、時には手本となり、反面教師となり、影から子どもの成長を支えるのが父親。最後に時政パパ(影)に立ち向かい、勝つことで、子どもの小四郎はいよいよ2代目執権・北条義時が完成するんだ…」とイタリア語説も浮上。同時に「#鎌倉殿オンベレブンビンバ知ったかぶり選手権」「#ぼくのかんがえたオンベレブンビンバ」も自然発生し、大喜利大会となった。

 「それでいいんだよ。御家人なんざ使い捨てのオンベレブンビンバだ。おまえさんは己のオンベレブンビンバを行けばいい」

 「おまえ、オンベレブンビンバな顔になったな」

 「俺たち仲良し4人組!オン!ベレ!ブン!ビンバ!」(第35話「苦い盃」の北条泰時、鶴丸、和田義盛、源実朝の写真と)

 「オンベレブンビンバ、本当は『真田丸』最終回のサブタイトルだった」

 「オンベレブンビンバ。私の好きな言葉です」

 「オンベレブンビンバしながら帰ってきたけど、今日じゃなかった。まだ土曜日」

 「『鎌倉殿の13人』完全版Blu―ray/DVDボックスを全巻揃えていただくと、特典として番組特製オンベレブンビンバをプレゼントいたします。是非、全巻揃えてオンベレブンビンバをゲットしてください!」

 目下、「#鎌倉殿の13人」がオンエア中から21話連続してツイッターの世界トレンド1位。毎回、反響を呼んでいるが、「#鎌倉殿甲子園」「#鎌倉殿の登校日」「#鎌倉殿の受験生」などのハッシュタグが派生し、放送日以外も活況。そこへ「オンベレブンビンバ」が加わり、SNS上の盛り上がりはさらにヒートアップした。

 今夜、謎は解明されるのか。一層、期待が高まる。

続きを表示

この記事のフォト

2022年9月25日のニュース